日本移民100周年を記念した平等院がある寺院の谷
寺院の谷はコオラウ山脈に沿って広がる峡谷にある場所です。
風光明媚な景色の中でメインとなっているのは、日本の平等院鳳凰堂を模して作られた寺院です。
これは1968年に日本人の移住100周年を記念して建設されたもので、本格的な造りをしています。
釘は一切使われず、日本に古くから伝わる工法で建てられています。
また、中にはきちんと仏像も安置されています。
平等院を囲むように造られている日本庭園も細部までこだわっているものです。
コオラウ山脈の雄大な自然と、故人を偲ぶためのストレリチアなどの南国の花と、そして本格的な日本式の寺院と庭園。
この独特の美しい景色を眺められるのは、寺院の谷以外にはないでしょう。
また、ここは仏教寺院だけでなく、様々な宗教の施設がある場所でもあります。
キリストの受難像・聖母マリア像などのキリスト教のモニュメントもあります。
お墓もあるのですが、埋葬の仕方やお墓の様式なども、それぞれの出自や宗教に合わせて対応できるよう、個人葬や家族葬など様々な方法が取られています。
中には、ハワイの政治家ウォルター・ディリンガムのお墓もるそうです。
ハワイの隠れた宝石と呼ぶのに相応しい美しさの寺院へは、ちょっと交通の便が悪いこともあり、日本人観光客で訪れる人は少ないようです。
しかし、訪れれば日本の寺院にも負けないほどの美しい眺めを見ることができるでしょう。
ハワイ好きはもちろん、お寺好きにもおすすめしたいスポットです。
タグ:寺院の谷